今日の園の様子(2014年)
-
2014/11/11 避難訓練
避難訓練
11月11日(火)
今日は、消防署の方に来ていただき、避難訓練の指導をしていただきました。
外遊び中に給食室から火が出たとの想定で訓練を行いました。子どもたちは、火災発生と同時に頭を抱えてその場でしゃがみ、
火元を知らせる放送で、一斉に運動場の真ん中に整列。職員が消火器を持って給食室の消火に当たるなど、本番さながらの訓練でした。
訓練が終わると、いよいよ消防車や救急車の見学です。特殊な車を間近で見学させていただき、消防車の方の説明にも興味津々。真剣に耳を傾けていました。
職員も消火器を使っての消火を教えていただきました。
その後、火災にちなんだDVD「しましまとらのしまじろうの消防隊」をみて、火事が起こった時、どのようにすればいいかを学びました。
これから寒くなると火を使う機会が増えてきます。また、お子さんと一緒に火災予防について話をしてみてくださいね。
-
2014/06/20 おはなし会
おはなし会
6月20日(金)
毎月1回 わくわく広場 「おはなし会」を開催しています。
その第3回目を行いました。
今回のテーマは、
「梅雨と七夕」
手あそびや歌をうたったり
紙芝居をしたり、七夕飾りを作ったり…
とても楽しい時を過ごすことができました。
工作は笹飾りを作って、笹に飾って持って帰ってもらいました。
みなさん、お家で飾ってくださっているかなぁ?
また、来月も行いますので遊びに来てくださいね。
-
2014/06/12 ゆめクラブ「虫歯予防をしよう」
ゆめクラブ「虫歯予防をしよう」
6月12日(木)
虫歯予防月間にちなみ、ゆめクラブ「虫歯予防をしよう」を開催しました。
豊富町の三木歯科医院の三木先生にお願いして、「虫歯予防」についてお話していただき、はぎ保育園の5歳児のお友達と一緒に話を聞きましたよ。
なかでも印象に残ったおはなしを一つ…
子どもが遊んでいて、何かにぶつかって根元から歯が抜けてしまうことがあります。
そんな時は、乾燥しないように「牛乳」に歯を浸して歯医者さんにもっていくと、元通りくっつくことがあるそうです。
そんなことはないに越したことはないですが、もし起こってしまったら諦めずに持って行ってみてくださいね。
また、みんなの大好きな「アンパンマン」と「ばいきんまん」のペープサートを使って、わかりやすく楽しくお話してくださいました。
そして最後に、歯の磨き方を一人一人にていねいに指導していただきました。
しっかりと歯みがきをして、虫歯のないきれいな歯を保ちましょうね。
-
2014/06/10 時の記念日
時の記念日
6月10日(火)
6月10日は「時の記念日」です。
671年の6月10日、天智天皇が初めて「漏刻(ろうこく)」という水時計で時間をはかり、鐘や太鼓で時刻を知らせたといわれています。
これを記念して、時間を守り、時間を大切にしようという「時の記念日」ができました。
はぎ保育園では、時の記念日にちなんで時計作りをしました。
各年齢、とてもかわいらしい時計ができました。
「長い針は12、短い針は9、これは何時?」などと話をしながら楽しく時計遊びをすることができました。また、時間を守ることの大切さ、時計の大切さを子どもたちと話をしました。
時間に遅れたり、「時間がない」と慌てないようにも、上手に時間を使って過ごしたいものです。
-
2014/05/09 招魂祭
招魂祭
平成26年5月8日(木)
今日は、甲八幡神社で招魂祭があり、5歳児の園児たちも参列しました。
招魂祭は、日露戦争、日清戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦など、
過去の戦争において犠牲となられた戦没者を祭る儀式。
昭和18年から毎年、5月8日に行われています。
いつもは元気いっぱいの子どもたちも、場の雰囲気を読んで静かにしていました。
中には、キョロキョロしていつもとは違う様子に緊張している子もいました。
そして、「なんで、いっぱいの人が来ているの?」と、いう子に
「戦争で亡くなられた方をお参りするためだよ」と、答え、
前日に勉強したことがしっかりと頭に入っていたようで、うれしかったです。
-
2014/01/07 七草粥
七草粥
平成26年1月7日(火)
今日は、人日の節句(七草の節句)です。
この日は、朝に七草粥を食べ、お正月のご馳走で弱った胃を休めたり、一年の無病息災を願います。
はぎ保育園では、
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」が入ったお粥を、今、小さなクラスから順にいただいています。
今年も、一年健康に過ごせますように…
-
2014/01/06 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
平成26年1月6日(月)
あけましておめでとうございます。
朝、登園してきた子どもたちが、お正月の様子などを生き生きと話してくれました。
楽しいお正月を過ごし、心も体も成長したことと思います。
3学期は子どもたち同士、心が通い合い成長が大きく感じられます。みんなで楽しい・有意義な毎日にしたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、1歳児から5歳児までそろって、甲八幡神社に初詣に出かけました。
門松が飾ってある甲神社で手水を使い、
一人一人お賽銭箱にお賽銭をいれ、小さな手を合わせて一生懸命お詣りしていました。
子どもたちは、どんなことをお詣りしたのでしょうか。
その後、保育園に帰ってきてからは、お正月献立の給食をいただきました。
今日のメニューは、
・播磨のめぐみ揚げ
・黒豆の含め煮
・すまし汁・とろろ昆布
・ほし柿
でした。
保育園の畑で採れ、子供たちが抜くのを手伝ってくれた「黒豆」。
コトコト煮て、とてもふっくらしたつやつやのおいしい黒豆の含め煮になっていました。
また、4歳児のみんなでちぎるのを手伝ってくれた「ほし柿」も一緒にいただきました。
身近にあり、自分たちが手伝ったものがお正月の料理になり、子どもたちも大喜びでした。
日本に伝わる行事にまつわる食べ物にも興味や関心を持って欲しいですね。
楽しい一年の始まり、今年も良い年になりそうです。